「人生設計の作り方+必要資金の簡単な計算方法」を解説します!
新婚生活・同居生活が始まって間もない人は
こんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
上記の方々には必読の記事です!
こんな内容を解説していきます!
難しい内容は全くありません。
簡単な方法を理解してパートナーとの話し合いに活用してください!
離婚に発展!?なぜ夫婦で人生設計を話し合うべきなのか…
なぜ人生設計の話し合いが必要なのかを説明します!
それは夫婦で人生設計の話し合いをしないと
最悪の場合、「離婚に発展する」かもしれないから!
人生設計を2人で共有していないと、将来こんな事態になるかもしれません…
このように、お互いの方向性が一致しない場面に出くわします!
「いつまでに何をしたいか」が定まっていないと、お金を使うタイミングも定まりません!
これでは夫婦として、お金の不安が付きまとう日々が続きます!
さらにお金のトラブルが原因で離婚する夫婦が多いのも事実です!
実際にこんな記事もあります!特に女性の方は要注意かも…
お金に関する離婚原因だけを見ると、男性側では「浪費をする」が5番目に多い離婚原因であり、「生活費を渡さない」が10番目に多い離婚原因となっています。また、女性側では、「生活費を渡さない」が2番目に多い離婚原因であり、「浪費する」が6番目に多い離婚原因となっています。
お金に関する離婚原因は、男性側でも女性側でも多い離婚原因のひとつになりますが、主に女性側がお金の問題に悩んでいることがわかります。
「お金が原因の離婚」散財や浪費は理由になる?|ベリーベスト法律事務所 (vbest.jp)
「新婚生活・同居生活が始まったばかりだからまだいいや」ではなく
今だからこそ夫婦で人生設計を話し合いましょう!
【STEP1】夫婦で人生設計を作ろう
「人生設計を作ろう!」となると「大変そう」と感じますが
もっと簡単に!楽しく!話し合って問題ありません!
夫婦でやりたいことを話し合い
それを何歳ぐらいに行うかを決めていくだけ!
例えば下記のように年代ごとにやりたい事をリストアップしていきます!
これにより、互いの理解が深まり
これから生活するうえで夫婦の方向性が定まっていきます!
私はリストをエクセルに保存してます!
いつでも修正できるのでオススメです!
【STEP2】夫婦の将来必要資金の計算しよう!
STEP2では、STEP1で作成したやりたい事リストを基にライフプラン表を作成します!
例えば下記のまとめ方になります!
まずはざっくりで構いません。計算してみましょう!
今後、定期的に見直して精度を高めればOK!
このライフプラン表もエクセルなどで作成して
いつでも更新できるようにしておくのがオススメです!
大雑把でもライフプラン表をつくることで下記のメリットがあります!
是非、2人でやりたいことを話し合いながらライフプラン表を作成していきましょう!
まとめ
今回の記事のおさらいです!簡単人生設計における2STEPの流れはこんな感じ!
2人でやりたい事をリストアップしてライフプラン表を作成することで
今後の人生設計が具体的になり、夫婦でお金の不安がない日々を送りましょう!
コメント