35万円で挙式!素人でもできる結婚式費用を安くする方法とコツ

結婚式費用は高いですよね。
でも節約や工夫次第で、ハイシーズンに都内有名ホテルで35万円で結婚式をすることもできます。

実際の結婚式の請求書(35万円以内)
実際の請求書

そんな私たちが実際に活用した、素人でも簡単にできる方法や工夫・コツを詳しくご紹介!

この記事に書いてること
  • 結婚式費用を大幅に安くする方法4選
  • 結婚式費用を節約する3つのコツ
  • 結婚式費用を最安値にする手段3つ
  • 結婚式で絶対にケチってはいけないモノ

結婚式費用節約に欠かせなかった

\ 結婚式費用を安くしたい人はタップ /

ハナユメ割で100万円以上お得になることも!

※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件。
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。

結婚式費用を徹底的に安くするコツ
Contents

結婚式費用を大幅に安くする方法4選

結婚式費用を大幅に安くする方法4選
①結婚式相談カウンターを活用する
②複数社から見積をとって価格交渉する
③やすくなる日程・時間を選ぶ
④結婚式4ヶ月前になってから予約する

安くする方法1:相談カウンターの活用

結婚式費用を安くするために欠かせなかったのが、結婚式相談カウンターの活用です。

結婚にまつわることを無料で相談できます。
私も希望条件に合致する式場や相場価格費用を抑える方法などを教えてもらいました。

結婚式相談カウンターでできること5つ:結婚式費用やスケジュールなどの相談


カウンターによって提案内容が全く違うので、信頼できる相談カウンターを選ぶことが大切
私もゼクシィなど複数カウンターを利用しました。

圧倒的に1番良かったのはハナユメ

\ サポート件数40万組以上・満足度89.8% /

1番丁寧で色々な相談に乗ってくれた

安くするためにできることを最大限教えてくれた!

相談カウンターを利用した体験談は「行く前必見|結婚式相談カウンターのメリット・デメリット損しない活用術」をご覧ください。

さらに、相談カウンター独自の割引を利用して式場を予約すると、大幅に安くなることも。

ハナユメは相談カウンターの中でも割引額が大きく、相談後に式場見学やブライダルフェアに参加すると電子マネーまでもらえるキャンペーンも!

\電子マネーが欲しい人はタップ /

費用節約の相談もできるカウンター

安くする方法2:他社見積で価格交渉

同じ式場や希望条件でも、会社によって提示される価格が異なります。
必ず複数社から見積を取り他社に提示しましょう。

安くするためには値引き交渉必須です

他社の見積書があると、契約前の価格交渉に有利!
見積書よりも安価に値引き、無料アップグレードなどをしてもらいやすくなります。

見積書は相談カウンターで取得可能!

サポート件数40万組以上・満足度89.8% /

1番オススメできる相談カウンター

交渉は「結婚式の見積もり・値引き交渉術|35万で挙式した私のリアル事情」で詳しく解説中。

安くする方法3:安くなる日程・時間を選択

結婚式費用は式場や参加人数で大きく変わりますが、他にも価格を大きく左右する要素があります。

結婚式費用を左右する項目(季節・曜日・日柄・時間)

高い=人気のため、日程やお日柄によってプラス料金がかかる式場も。

土日/大安だと+5万円ずつかかる式場もありました…

いくつか取り入れるだけでもぐっと費用downに。
私は春に結婚式を挙げましたが、日柄・曜日・時間帯をずらすことで低価格になりました◎

結婚式の詳細は「高い?最悪?インターコンチネンタル東京ベイ結婚式の真実レポ」をご覧ください。

安くする方法4:4か月前の予約

結婚式場の予約は1年前から余裕を持って…と思いがちですが、予約時期で費用が大きく変わります。

半年前〜、特に4か月前〜が最安!

本格的な準備が始まるのは平均4か月前から。
準備も十分に間に合います。

3か月前に式場決定でしたが、十分間に合いました◎

ハナユメ割も半年以内が格段におトク

ハナユメ割とは?

相談カウンターハナユメ独自の割引制度。
ハナユメ割を使うと同じ結婚式でも100万円以上おトクになることも!
※ハナユメから式場見学を予約し成約が条件。
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。

ハナユメ割を知りたい方はタップ/

電子マネーギフトがもらえるキャンペーンも!

素人でも◎結婚式費用を節約する3つのコツ

結婚式費用を節約する3つのコツ
①小物やアイテムは自作・持参する
②印象に残らないモノ・演出はカットする
③写真撮影はプロに頼らず自分たちで

節約のコツ1:アイテムの自作&持参

結婚式でしか使わないアイテムは、できる限り自分たちで調達するとレンタル費用の節約に◎

自作&持参した方が安いアイテム
  • 席札
  • 料理メニュー表
  • 新郎の小物
  • 新婦ブライダルインナー
  • 新婦アクセサリー
  • リングピロー
  • ウェルカムスペースグッズ

自作がオススメ|ペーパーアイテム

席札やコース料理のメニュー表は自作がオススメ。
不器用でも超簡単にできちゃいます。

自作することで約5,000円の節約に!

実際に自作した席札
自作した席札
実際に自作したメニュー表
自作したメニュー表
  • 席札は厚紙を山折りし筆ペンで名前を書くだけ
  • メニュー表は厚紙にメニューを貼っただけ

\ 実際に使った厚紙 /

良い厚紙を選べば安っぽく見えません。
ゲストの印象に残りにくい部分なので、お金も手間もかけすぎないのがオススメ!

余った厚紙はメルカリで売れました◎

調達がオススメ|小物・インナー類

何かとお金がかかる小物衣装やブライダルインナーも節約ポイント。

新郎に必要な小物衣装
  • ウィングカラーシャツ
  • サスペンダー
  • アームバンド
  • カフスボタン
  • ポケットチーフ
  • グローブ
新婦に必要なインナー・アクセサリー類
  • ブライダルインナー(ビスチェ&ペチコート)
  • ストッキング
  • ピアス/イヤリング
  • ネックレス
  • ヘッドアクセサリーなど

式場でレンタルすると35,000円
※新郎新婦の合計金額

必須なのに式当日にしか使わないものがほとんど。
ネットで安く調達して持参しましょう!

\ ネットだとセットで安い/

ネットで調達、結婚式後はメルカリで売れました◎

持参がオススメ|リングピロー

挙式の指輪交換時に必要なリングピロー。
準備必須ですが利用時間は1分程度でした。

式場でレンタルすると3,000円

ゲストの目にもつかないのでお金をかけるのはもったいない!代替品を持参するのがオススメです。

私たちは結婚指輪のボックスを使いました!

\ 式後はアクセサリーの収納に使える /

アルバムがオススメ|ウェルカムスペース

ウェルカムスペースはゲストの目につく場所!
式後も思い出として残せるアルバムや写真で飾るのがオススメです。

しまうまプリントはフォトブックが1冊198円〜!

\ 写真プリントは1枚8円〜/

最安値のフォトブック&写真印刷

フォトアルバムを作った体験談は「しまうまプリントで結婚式フォトアルバムを作った正直口コミレビュー」をご覧ください。

節約のコツ2:印象に残らないモノはカット

節約のコツ2:ゲストの印象に残らないものはカット
結婚式でゲストの印象に残りにくいもの①音響演出②装花

ゲストの記憶に残らないモノは節約しどころ!
音楽はこだわりがなければ無料BGMで十分です。

装花は必須ですが、造花にすると節約に◎

生花と造花の金額差
生花造花
ブーケ&ブーケトニア10,000円〜5,000円
テーブル装花5,000円〜3,000円

ブーケは5,000円以上・テーブル装花は2,000円以上の差額!

節約のコツ3:写真撮影はプロに頼らない

挙式中もゲストは撮影可能!
スマホで写真やムービー撮影をお願いして共有すれば、有料の写真撮影オプションは不要です。

結局よく見返すのはスマホのデータになりがち

価格交渉すると無料で写真撮影オプションがつくことも

>>価格交渉についてもう一度確認する

価格交渉に必要な見積も出してもらおう /

1番オススメできる相談カウンタ

結婚式費用を最安値にする手段3つ

結婚式費用を最安値にする手段3つ
①式場提携会社と契約する
②ゲストを見直して少人数婚にする
③挙式スタイルを人前式に変更する

最安値にする手段1:提携会社と契約

結婚式費用を最安値にする手段①式場提携会社と契約する

結婚式場と直接契約するよりも、提携会社と契約する方が安くなる場合があります。

どちらと契約しても結婚式会場は同じ!

私たちは30万円程度安くなりました!

提携会社があるかは式場によって異なります。
相談カウンターで希望式場を確認するのが効率的◎

希望条件に合う式場候補を教えてもらおう/

1番オススメできる相談カウンタ

提携会社と契約した体験談は「ベストアニバーサリーは最悪?家族挙式を利用した私の体験談口コミ」をご覧ください。

最安値にする手段2:少人数婚にする

ゲスト人数を少なくすると数十万単位で費用を抑えられます。少人数婚・家族婚はこんなメリットも!

  • 費用を安くできる
  • 1人1人と会話できる
  • 短時間でも十分
  • ゲストの負担も少ない

コロナ禍以降、少人数婚はトレンドです!

家族婚体験談は「高い?最悪?インターコンチネンタル東京ベイ結婚式の真実レポ」をご覧ください。

最安値にする手段3:挙式スタイルの見直し

結婚式と聞いてイメージするのは「教会式」ですが、挙式スタイルは4つあります。

4つの挙式スタイルの特徴
①教会式
②人前式
③神前式
④仏前式

挙式スタイルによって実施場所や必要物が異なるため、費用も10万円単位で違います。

挙式スタイル費用
教会式高い
人前式安い
神前式安い
仏前式最安

最安値は仏前式ですが、ゲストや実施場所などが限られ実施率は最低。

人気もあり自由度も高い人前式が◎

人前式は演出や装飾で節約しやすいのも嬉しい!

人前式ができる式場候補を教えてもらおう/

1番オススメできる相談カウンタ

結婚式で絶対にケチってはいけないモノ

料理と引き出物は絶対に節約しない方がいいです!

特に両社は参列者も楽しみにしていて
みんなの記憶にも残るので
料理と引き出物にはしっかりをお金をかけましょう

料理がおいしいと会話も盛り上げります!

【体験談】節約しまくった結婚式費用はこうなる

ズバリ!私たちの節約した結婚式費用を大公開

上記の節約方法を使ったことにより
私たちの結婚式費用は約35万でした。

もちろん挙式・会場・衣装・料理飲食
装花など、全ての金額込みで
結婚式費用は総額35万です

↓私たちの結婚式の請求書↓

結婚式費用35万の内訳を赤裸々告白

約35万円の結婚式費用の内訳はコチラです。
やっぱり料理代には一番お金をかけました!

結婚式費用 内訳金額
料理(飲物含む) 8名分128,000
挙式料(衣装代含む)90,000
会場使用料30,000
装花料11,000
衣装保証(オプション)15,000
会食アテンド20,000
サービス料(15%)23,700
約35万円の結婚式費用の内訳

参考にして下さい!約35万円の結婚式の条件!

約35万円の結婚式の条件はコチラ
参加人数は10名程度で少人数の結婚式でした!

時期3〜4月
曜日休日
場所東京都内(ホテル)
形式挙式と会食
両家の顔合わせも兼ねる
人数家族のみ10名程度
約35万円の結婚式の条件

まとめ!色んなコツを使って結婚式費用を最安に!

結婚式費用を安くするコツはコチラです!
少しでもお財布に優しい結婚式をしたいなら
是非、活用してください!

もし何から始めていいのか分からなければ
結婚式相談カウンターを活用しましょう!

\実際利用して1番良かったのはココ!/
結婚式費用を徹底的に安くするコツ

↓私がハナユメに行った体験談はこちら↓

コメント

コメントする

Contents