家族のみ結婚式|実体験スケジュールと準備期間を写真付き完全公開

家族のみ結婚式|実体験スケジュールと準備期間を写真付き完全公開

家族婚や少人数婚の準備はいつから始めればいいか、想像しにくいですよね。

この記事では、家族婚のリアルなスケジュール準備期間実際に準備したこと体験談ベース写真付きでご紹介します。

この記事に書いてること
  • 家族のみ結婚式の準備期間
  • 家族婚の準備スケジュール実体験
  • 家族婚準備|効率化のコツ
  • 打ち合わせで決めたこと&準備したもの
Contents

一般的な結婚式の準備期間は1年近く

ゼクシィの調査1によると、結婚式の準備期間には1年近くかけているカップルが多いです。

一般的な結婚式の平均準備期間
  • 挙式10ヵ月前から式場探し開始
  • 挙式8ヵ月前までに式場を決定
家族のみ結婚式の準備期間|一般的な結婚式の準備期間

これは親族+友人を招いた大規模な挙式の場合で、本格的な準備は結婚式の3〜4ヵ月前からです。

準備を開始してから結婚式前日まで、ずっと準備を続ける訳ではない

家族のみ結婚式の準備期間は3ヵ月

家族婚などの少人数婚なら、準備期間は3ヵ月
ゲスト人数が少ないため、準備期間も短縮です。

私も式場探しは4ヵ月前・本格準備は2ヵ月前〜でした

式場探しは4ヵ月前からが最安

式場の予約時期により、費用が大きく変わります。
結婚式費用を安くする方法とコツ」でご紹介。

実体験|家族婚の準備スケジュール

私の家族婚(8名)準備スケジュール全体像です。

家族のみ結婚式の準備期間|準備開始〜結婚式当日までの準備スケジュール全体表

いつ・何から準備すればいいか分からなかったので、結婚式相談カウンターで無料相談をしました。

ハナユメに相談したことで、希望の式場や挙式スタイルが明確になりました。

家族婚の準備|4ヵ月前にしたこと

結婚式希望月の4ヵ月前から式場探しを開始。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚4ヶ月前にした準備

式場探し・見積り比較

希望に合致する式場を探し、複数式場に相談。
候補日を仮予約し、見積書をもらいます。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(式場探し・見積り比較)
受け取った初回見積書
営業担当者

他者が同日に契約したら、その日には挙式できません

と、相談後は早く決定するよう急かされます。
仮予約の期限は翌日まででした。

日程/式場決定・契約

見積りを比較し、式場を決定します。
両親へ都合を確認し、日程も確定します。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(日程/式場決定・契約)
最終見積書

契約前にお断りした式場の見積書を提示し、割引してもらいました。

契約した会社は申込金が必要だったため、支払い。
ゲストを決定し、参加者へ日程連絡も行います。

それぞれ親とも相談し、両家のゲストを決定しました

結婚指輪も同時期に購入がオススメ

教会挙式の場合、指輪交換の指輪が必要。
指輪は出来上がるまで1ヵ月はかかります。

家族婚の準備|2ヵ月前にしたこと

結婚式2ヵ月前から準備が本格化します。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚2ヶ月前にした準備

ウェディングプランナーとメールで日程調整。

ウェディングプランナーとの打ち合わせ

ウェディングプランナーと初対面。
結婚式当日の進行表を受け取り、演出などを決めていきます。

>>打ち合わせで決めたことを確認する

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚2ヵ月前にした準備(ウェディングプランナーとの打ち合わせ)
結婚式の進行表

ホテルウェディングのため、遠方ゲストの宿泊手配もしてくれました◎

公式価格の半額で済みました!

衣装試着・決定

併設ドレスショップで衣装を試着、決定します。

STEP
ウェディングドレス試着・決定

試着に時間がかかるため試着数が限られます。
私は3着まででした。

家族のみ結婚式の準備期間|衣装試着・決定
試着したドレス
STEP
新婦の衣装小物決定

ドレスに合わせ、ベールやグローブを選択。

家族のみ結婚式の準備期間|衣装試着・決定
ベール・グローブの長さなどを選ぶ
STEP
タキシード試着・決定

タキシードの試着数は2着のみでした。

家族のみ結婚式の準備期間|衣装試着・決定
試着したタキシード

衣装試着の詳細は「家族挙式を利用した体験談」でレポートしています。

式場・会食会場の下見

プランナーの案内で、式場と会食会場を下見。
オンライン契約のため、実際の見学は初めて。

インターコンチネンタル東京ベイでの家族婚結婚式|チャペル
挙式をしたチャペル

結婚式当日と同時間帯に見学するのがオススメ

同時間帯に見学することで、夕日など結婚式当日のロケーションが分かります。

家族婚の準備|1ヵ月前にしたこと

新郎新婦で作成・用意が必要なものを調達します。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備

>>ペーパーアイテムの作成実例を確認する

小物グッズの用意

自分たちで用意が必要なグッズを調達します。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(衣装小物グッズの用意)

新郎のシャツ類や新婦ブライダルインナーは式当日にしか使わないので、ネットやメルカリで調達。

ヘッドドレスはティアラを用意しました。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(衣装小物グッズの用意)
指輪ショップの購入特典で無料レンタル

プランナーへ決定事項連絡

プランナーから指示された内容を決め、連絡します。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(プランナーへ連絡が必要な項目)

私たちはスピーチ役を新郎にしたため、事前にスピーチ原稿を作成し、結婚式当日に持参しました。

手紙・お車代の用意

両親へ花束や記念品を贈呈するかも決定します。
私たちは遠方ゲストの負担を考慮し、無しに。

代わりにお車代として旅行券を手紙に同封しました

家族婚の準備|結婚式当日にしたこと

準備したグッズを持って、式場へ向かいました。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚 結婚式当日にした準備(結婚式当日に持ち込んだもの)

グッズが多ければ、事前に郵送も可能でした◎

忙しくても◎家族婚準備 効率化のコツ

ゼクシィの調査2によると、結婚準備で1番大変だったのは、時間と手間がかかること。

家族婚準備|効率化のコツ|結婚式準備で大変だったこと

共働きでまとまった時間が取りにくい私たちは、徹底的な効率化を意識しました。

式場探しはオンライン相談を活用

調査3によると、式場検討期間は平均1.9ヵ月
式場探しは効率化の最大ポイントです。

家族婚準備|効率化のコツ|結婚式会場の検討期間

私たちはオンライン相談を同日に実施。
2つの式場を比較し、1日で式場を決定しました。

オンライン相談のメリット
  • 自宅から出ずに情報収集できる
  • 移動時間ゼロ
  • 疲れる前に決断できる

相談中にオンライン見学があるので、実際の下見でも後悔無しでした◎

打ち合わせ・衣装試着・会場下見を一気に

ゼクシィ調査45によると、式場決定後の打ち合わせ回数は平均6.8回

家族のみ結婚式の準備期間|一般的な結婚式の打ち合わせ回数

打ち合わせ時間は、1回につき平均1.6〜2.5時間

家族のみ結婚式の準備期間|一般的な結婚式の打ち合わせ時間

私たちの打ち合わせは1回のみ
打ち合わせ・衣装試着・会場下見を同日に実施。

計6時間

  • プランナーと打ち合わせ:2時間
  • 衣装試着・決定:3時間
  • 式場・会食会場の下見:1時間

打ち合わせ後はメールに切り替えました。

何度も打ち合わせする負担がないのは助かりました!

家族婚の打ち合わせで決めたこと

家族のみの結婚式でも決めることは沢山あります。

家族婚の打ち合わせで決めたこと

アップグレートはせず、演出も最低限にしました。

時短&節約|家族婚準備アイテム実例

実際に私たちが準備したアイテムは必要最低限。

家族婚の準備アイテム実例|新郎新婦で作成・用意したもの

共働きで時間も限られていたので、できるだけ手間とお金をかけない方法を考えました。

席札・メニュー表

席札とメニュー表は厚紙を購入し、作成しました。

家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(ペーパーアイテム・席札の作成)
席札は厚紙を山折り・筆ペンで名前を書くだけ
家族のみ結婚式の準備期間|家族婚1ヶ月前にした準備(ペーパーアイテム・メニュー表の作成)
メニュー表を印刷し厚紙に貼っただけ

\ 実際に使った厚紙 /

余った厚紙はメルカリで売れました◎

手書きを避けたければ、canva利用もオススメ。

リングピロー

結婚指輪の付属BOXを使いました。

家族婚の準備アイテム実例|リングピローの代替品

使用時間は1分程、ゲストからも見えません。
リングピローじゃなくても問題ありませんでした。

ここに手間とお金をかける必要無し◎

両親への手紙

手紙は両親の手元に残るため、華やかな便箋を購入して手書きし、気持ちが伝わるようにしました。

家族婚の準備アイテム実例|両親への手紙

新郎も同じ便箋を使い、両親へ手紙を渡しました。

\ 実際に使った便箋 /

まとめ|家族婚の準備は短く・無駄なく

記事のまとめ
  • 家族のみ結婚式の準備期間は3ヵ月
  • 家族婚でも打ち合わせや決めること多数
  • 準備物は手間とお金をかけなくても◎
家族のみ結婚式の準備期間|準備開始〜結婚式当日までの準備スケジュール全体表

家族婚や少人数婚は準備期間が短いのも嬉しい。
効率よく・短期間でも大満足の式になりました。

準備期間は2ヵ月、打ち合わせは1日のみでした!

準備の費用を節約できたことも大満足!
節約術は「素人でもできる結婚式費用を安くする方法とコツ」で詳しくご紹介しています。

家族のみ結婚式の準備に不安がある方

準備やスケジュールに不安がある方は、プロに相談できる無料サービスの活用もオススメ。

私たちもハナユメに無料相談したことで、いつ・何から始めればいいか分からない状態から、希望が明確になり、一気に準備が進みました。

準備に時間が取りにくい共働き夫婦にとって、最初にプロの意見が聞けたのは助けになった…!

1番良かった相談カウンター

\ 準備に不安がある人はタップ/

無料でプロの意見が聞ける

  1. ゼクシィ結婚トレンド調査2024 (首都圏) P.159 全国(統計値) ↩︎
  2. ゼクシィ花嫁1000人委員会 メンバー17人のアンケート ↩︎
  3. ゼクシィ結婚トレンド調査2024 (首都圏) P.32 全国(統計値) ↩︎
  4. ゼクシィ結婚トレンド調査2024 (首都圏) P.199 全国(統計値) ↩︎
  5. ゼクシィ結婚トレンド調査2024 (首都圏) P.201 全国(統計値) ↩︎

コメント

コメントする

Contents